栄養

Nutrition

あなたは、あなたが食べてきたそのものです

タイトル一覧から探す

栄養

食はいのち Vol.1

弊社は「マイナス腸活」、つまり少食や大腸のおそうじを提唱していますが、「プラス腸活」である食べものは重要です。不食の人・森美智代さんのように「食べない」で生活できる人はそうそういないでしょうから、何…

栄養

200万人の水夫を殺した○○欠乏症

今からちょうど280年前、1744年6月、英国海軍の英雄ジョージ・アンソン(GeorgeAnson,1stBaronAnson,PC,FRS)提督が、約4年にわたる世界一周の航海を終えて祖…

栄養

記憶力の低下は、脳内のマグネシウムと亜鉛の欠乏が原因らしい

予想を遥かに上回るたくさんのお客さまから『MagnesiumTherapy』(書籍)をご請求をいただきました。マグネシウムの人体における重要性を認識している人は、おそらく国民の1%もいないと思いま…

栄養

鉄分欠乏症 Volume 3

鉄分の補給に一番適した果物は?鉄分を含む果物の代表といえば「プルーン」と答える人がかなり多いと思います。何となくそう刷り込まれてきましたよね⁉︎ところが、プルーンに含まれる鉄分は非…

栄養

鉄分欠乏症 Volume 2

前回の投稿では「地球史における鉄の重要性」をご紹介しました。Volume2ではいよいよ「人体における鉄分の重要性」をご紹介していきます。弊社は、国民一人平均2800万円といわれる「生涯医療費」を…